「えんえんトンネル」について

謎のトンネル「えんえんトンネル」特集第2弾!
ugzy

今回は、えんえんトンネルの
「距離延長イベント」についてズラよ^^

詳細は続きへGoニャン!




スポンサードリンク


【距離延長について】

えんえんトンネルで既に
「えんえん少女」に出会って
ボス妖怪「でるくいたたき」
撃破した方向けの情報に
なります。

※もし、えんえんトンネル内で
ボス妖怪「でるくいたたき」を
倒していない方は、まだ序盤
ですので下記記事を参考に^^
http://youkaiwatch-nyansoku.com/archives/18211869.html


①でるくいたたき撃破後

ボス妖怪の「でるくいたたき」を
撃破しているということは、
6回はえんえんトンネルに入り
えんえん少女からアイテムも
もらっていると思います。

ここからは、えんえんトンネルの
距離を伸ばしていく段階に入ります。

「でるくいたたき」撃破後、
1万m~2万mまでは1日1回
1000mまでしか距離は伸びません。


つまり、10回(10日間)は毎日
コツコツえんえんトンネルを
進んで出口を目指します。

この間でも、Sランクレア妖怪が
登場し始めます。

えんえんトンネルの真骨頂は
2万mを超えてから
です!


②えんえんトンネル2万m以上

やっとトンネル2万m以上に
進めるようになると、1日の
延長距離がエンドレスになります。

ここからが本当の意味での
「えんえんトンネル」なわけですw

ただ、単純にえんえんトンネルを
進むだけでは大して距離が
伸びません。

距離延長イベント」をシッカリと
行っていくことで、距離がグングン
延びて行きます。

※4万m以上になると
Sランク妖怪がどんどん
出現しますし、アイテムも
豪華になってきます。


その為にも、「距離延長イベント」を
しっかりと行いながら進みましょう。


③距離延長イベント

えんえんトンネルを進んでいると
様々な人間とすれ違います。

それら人間に話しかけると
質問をしてくる人がいます。

その答えによってトンネル内の
距離が伸びたり短くなったりします


下記、表内を参考に距離を
伸ばして行きましょう。

距離延長イベント

イベント

距離延長等の選択肢

左壁の
スイッチ
WS002007
 スイッチを押すと・・・

 ・出口がとんでもなく遠くなる
 ・出口が少し遠くなる
 ・出口が少し近くなる
 ・出口がとんでもなく近くなる  

★スイッチイベントは
デメリットのほうが大きい


結論:押さないほうが無難

親切な
車掌
(汽車)
WS002008
 いきなりトンネル内に汽車が!
 親切な車掌が降りてきて
 汽車に乗るか誘われる

 ・トンネル内を先に進む
 ・トンネル内を後ろに戻る

★汽車イベントは
先に進むと一見メリットに感じるが
その間に距離延長イベントを飛ばす
結果になる為、デメリットになる。


結論:乗らないほうが無難

ニワトリ
(移動型)
WS002012
 「ごらんの通り、私はしがないニワトリ…」

 ・おいしかった(出口が少し遠くなる)
 ・覚えていない(アイテムをもらえる)

勝負する
少年
(移動型)
WS002010
 「お前、オレとジャンケンで勝負しろ!」

 ・グー(勝ち:出口が少し遠くなる)
 ・チョキ(あいこ:何も無し)
 ・パー(負け:出口が少し遠くなる)

つかれる女
(停止型)
WS002011
 「そこの君、結構長いこと歩いているみたいだけど…」

 ・疲れてない(妖怪とバトル後に出口が少し遠くなる)
 ・そこそこ疲れた(アイテムをもらえる)
 ・すごく疲れた(何も無し)

哲学する
少年
(移動型)
WS002013
 「道の果てに終わりが…」

 ・終わりはない(出口が少し近くなる)
 ・いつか終わる(出口が少し遠くなる)

トンネルの
作業員
(移動型)
WS002014
 「今トンネルの工事をしているんだけど…」

 ・短くすべき(物凄く出口が近くなる)
 ・長くすべき(出口が少し遠くなる)

こんがら
がる男
(犬と一緒)

WS002009

 「僕は君のクラスの担任の先生だ…」

 ・難しい問題(妖怪とバトル後に出口が少し遠くなる)
 ・簡単な問題をたくさん(出口が少し近くなる)

 「君は暗い部屋の中、ひとりで泣いている…」

 ・すごく痛いこと(出口が少し遠くなる)
 ・ひどく悲しいこと(出口が少し近くなる)

 「ある日、君は引っ越すことになった…」

 ・砂漠の真ん中(妖怪とバトル)
 ・常夏のリゾート(出口が少し近くなる)

 「君は「おもちゃ」を大切にする子だ…」

 ・昔から大切(アイテムをもらえる)
 ・新発売の(妖怪とバトル後に出口が少し遠くなる)

 「ここにとてもおいしそうなリンゴがある…」

 ・かわいがる(アイテムをもらえる)
 ・にぎりつぶす(出口が少し遠くなる)

 「君はついうっかり死んでしまった…」

 ・そのまま生き返る(出口が少し近くなる)
 ・別人に生まれ変わる(出口が少し遠くなる)

 「君はとんでもない失敗をしてしまった…」

 ・知らないふりをする(出口が少し近くなる)
 ・正直にあやまる(アイテムをもらえる)
 ・他人のせいにする(出口が少し遠くなる)

 「世の中には本当にたくさんの人がいる…」

 ・じぶんだ(妖怪とバトル後に出口が少し遠くなる)
 ・だれでもない(何も無し)

 「君は遠くの友達に会いに行く…」

 ・自転車で行く(出口が少し遠くなる)
 ・電車で行く(何も無し)
 ・飛行機で行く(出口が少し近くなる)

 「君の目の前に強敵が立ちはだかっている…」

 ・はい(妖怪とバトルのみ)
 ・はい(妖怪とバトルのみ)
 ・はい(妖怪とバトルのみ)




その他イベント

その他の

人間

アイテムや妖怪とバトル等の選択肢

見知らぬ
老人
 「ようやく見つけたわい・・・」

 ・はい(妖怪とバトル)
 ・いいえ(アイテムをもらえる)

あわてる
老人
 「た、大変なんじゃよ!・・・」

 ・ついていく(妖怪とバトル)
 ・そんなのウソだ(アイテムをもらえる)

迷子の
男の子
 「あれれー?こんなところで・・・」

 ・そうだよ(アイテムをもらえる)
 ・ちがうよ(妖怪とバトル)

ぶきみな
名医
 「診察を始めますね・・・」

 ・こっちが痛い(アイテムをもらえる)
 ・あっちが痛い(妖怪とバトル)

双子ちゃん  「ねぇねぇ。私たちと遊んでよ・・・」

 ・先を急ぐ(アイテムをもらえる)
 ・遊んであげる(妖怪とバトル)

子供好きの男  「おじさんはね、君みたいな元気な・・・」

 ・しめった箱(アイテムをもらえる)
 ・なまぐさい箱(アイテムをもらえる)



④自動販売機

えんえんトンネルを進んでいると
「自動販売機」が出現することが
あります。
unnamed

自動販売機で選べる金額は
100円・1000円・10000円の
3種類
あります。

出てくるものは「アイテムか妖怪」
※妖怪が出てきたら強制バトルです。

距離が短いうちは、アイテムも
出現妖怪も大したことないもの
ばかりです。

2万m以上進めるように
なったら自動販売機で
購入してみてもイイと思います。

当然、金額が高いほうが
アイテムも豪華になりますし
出現妖怪もランクが高かったり
します。


⑤ポイント!

距離延長イベントの選択によって
出口が遠くなったり近くなったり
変化して行きます。

全て覚えるのは大変だと
思いますので、最低でも

・こんがらがる男
・トンネルの作業員
・勝負する少年


この3人だけの選択を
しっかり行うだけでも
距離は全然違ってきます。

特に「こんがらがる男」は
必須ですね。

後は、「スイッチ」と「汽車」は
押さない・乗らないが基本です


汽車に乗りたいと思うことも
ありますが、いろいろと検証して
みても結果としてよい結果が
出ていません。

以上を踏まえて、とりあえず
4万m以上を目指しましょう!

4万m以上進むと念願の
Sランクレア妖怪が続々と
出現してきますので!

次回は、どんなSランク
レア妖怪が出現するか
説明したいと思います。


スポンサードリンク

スポンサードリンク