「ザ・ダークニャン」攻略
真打限定で「ダークニャン誕生」の物語「ザ・ダークニャン」クエストを
受けることが出来ます。

とうとうダークニャン誕生のヒミツが
明らかになるズラよ!
詳細は続きへGoニャン!
スポンサードリンク
【ザ・ダークニャン】
条件1 : 真打限定クエスト
条件2 : ストーリークリア後
条件3 : 「ゲラゲラツアー旅気分」の
クエストクリア済み
※「ゲラゲラツアー 旅気分」の
クエストは、自宅前にいる
「びきゃく」から妖魔特急の
パスをもらってゲラゲランドに
到着するとクリアとなります。
「ゲラゲラツアー旅気分」攻略記事
⇒http://youkaiwatch-nyansoku.com/archives/18695609.html
<手順>
①現代のケマモト村
「キウチ山」頂上へ行って
フユニャンと会話する。

現代のキウチ山へは、うんがい鏡で
「正面岩」に飛ぶと楽です。

過去の怪魔達との戦いから
60年経過した今もフユニャンは
ケマモト村を守っていく為に
もっと強くなりたいみたいです。

フユニャンから力を貸してほしいと
頼まれます。

フユニャンの限界を超えさせる
手助けをしましょう。

フユニャンを強くする為、「妖魔界」に
行こうとウィスパーが提案します。

「ザ・ダークニャン」のクエストが発生。
②妖魔界の「大王の門」に
いる「さとりちゃん」から
アドバイスを受ける。
おおもり山から妖魔界へ行きましょう。
★未検証ですが、このクエストを
受ける前にストーリークリア直後に
受けられる「妖魔界 再び」を
クリア済みという条件も必要かも
しれません。(おそらく)
・「妖魔界 再び」のクエストは
⇒http://youkaiwatch-nyansoku.com/archives/10089265.html

妖魔界入り口にある、うんがい鏡で
「大王の門」まで飛びましょう。

大王の門のキュッピーの前にいる
「さとりちゃん」に話しかけます。

さすが「さとりちゃん」ですな。
フユニャンの心を読んでます。

おっ!パワーアップできそうな
妖怪を知っているみたいですぞ。

別名「カンペキ執事妖怪」
・・・あの妖怪の事か!?

その妖怪はゲラゲラ奈落リゾートの
「ゲラゲランド」にいるみたいです。
③ゲラゲランドに行き
「カンペキ執事妖怪」を
見つけて話をする。

ゲラゲランドに一度行っていると
思うので、うんがい鏡でゲラゲランドへ
行けると思います。

ゲラゲランド右上に青い旗印が
立っているので向かいましょう。
※入り口から左上に進んでから
右側を目指すといけますよ。

居た~!カンペキ執事妖怪・・・
「セバスチャン」。
とりあえず話しかけてみましょう。

セバスチャン曰く、まずはフユニャンの
力の限界を知ること。
それにはバトルするのが一番だと。
④フユニャンとバトル

フユニャンから限界を知る為に
バトルしてほしいと頼まれます。
全力でバトルをしてあげましょう。

フユニャンを倒すと、フユニャンが自分の
力の限界を知ることに・・・。

限界を知ったフユニャンにセバスチャンが
『秘伝書』を渡します。
⑤伝説の2つのアイテム
「ダークベルト」と「ダークマント」
手に入れるように言われる。

フユニャンは『秘伝書』に夢中です。
ジバニャンが見たくて駄々こねてるw
そしてセバスチャンはその間に、
次のステージについて説明します。

2つの伝説のヒーローアイテム・・・

「ダークベルト」と「ダークマント」を
探してくるように言ってきます。
変身グッズみたいwww
んで、そのアイテムは何処にあるの?

「ゲラゲランド内のどこか」って
情報少なっ!!!

この画面になりますが、情報が少ないので
もう一度、セバスチャンと話します。
「もう少しヒントくれよぉ~!」

ほぉ~、「闇に生きる妖怪」ですな。

「ひたすら戦う???」
ということは、闇に生きる妖怪とバトル
して「ダークベルト」「ダークマント」を
入手するということですな。
★闇に生きる妖怪って?
「ヤミ鏡」と「むらまさ」です。
⑥「ヤミ鏡」と「むらまさ」と
バトルしてアイテム入手
【ヤミ鏡=ダークベルト】


この場所に「ヤミ鏡」がいます。
ヤミ鏡は「ダークベルト」を落とします。
何度か戦えばゲット出来ます。
運が良い人は一発で。
入手確率は、それほど低くは
ない感じです。
※一度戦った後、その場から
少し離れてしばらくすると
ヤミ鏡が復活します。

こんな感じで「ダークベルト」を
ゲット出来ます^^
【むらまさ=ダークマント】


「むらまさ」はゲラゲランド入り口から
右に進んだところにいます。
ヤミ鏡同様に何度かバトルして
ダークマントをゲットしましょう!
※一度戦った後、その場から
少し離れてしばらくすると
むらまさが復活します。

「ダークマント」もゲットです!
ちなみに、各アイテムは


こんな感じです。
闇の世界を生きるアイテムみたいですw
⑦「ダークベルト・マント」を
セバスチャンへ渡す。

本物のようですな。。。
ってセバスチャン本物を知ってるって
事だよね?さすがカンペキ執事妖怪。
⑧フユニャンを強くする為に
最終ステージ突入!

準備はカンペキ!
最終ステージは、セバスチャンが
フユニャンをレッスンします。
ここは自動的に進みます。
⑨様々なレッスンに耐えた
フユニャンの姿とは!?
まぁ~、タイトルがダークニャンですから
ダークニャンになるわけですがwww
どんなレッスンで、どんな感じで
ダークニャンが誕生するのか
そして、あの『秘伝書』の中身とは!?
実際にプレイして確認してみてニャン!

「ザ・ダークニャン」バッチリ解決!
このクエストをクリアして
「ダークな鈴」を持っていると
ダークニャンとバトル出来る
ようになりますよ!
★ダークニャンQRコード・入手方法
⇒http://youkaiwatch-nyansoku.com/archives/19025133.html
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
コメント
コメント一覧 (22)
クエストが受注できないというので多いのが、「妖魔界」にいっていない方がいらっしゃいます。
おおもり山神社付近にいる「マオくん」からクエスト受注して妖魔界に行きましたか?
ストーリークリア済、ゲラゲラツアー旅気分クリア済です。
この記事の一番最後に、ダークニャンの鈴の入手方法の記事に飛びますから、それでQRコードを読み込んでゲットしてください(o´∀`)b
未検証ですが、恐らくクエスト自体は受けられると思いますよ。
クエストが消滅することは考えにくいので。
元祖本家どちらかで既にダークニャンを仲間にして真打に引き継いだとしたら、ダークの鈴は既に取得済みになるため、クエストクリア後にダークニャンと戦えると思います。あくまでも予想ですが…。
ダークニャンの好物は魚介です。
マグロか新鮮なウニをあげましょう。
教えてください。
娘さんのお役に立てて良かったです^^
ダークニャン仲間に出来ると良いですね!
とりあえず、ゲラゲランド漫遊記は、ゲラゲランド→ごくらく温泉→きもだ飯まで行くと「でんじん」を発見出来てゲラゲランドの修理に向かってくれます。
ゲラゲランド漫遊記のクエストは近日中に記事にしますので、しばらくお待ちください。
ウォッチランクsにして妖魔界再びもクリアして、ゲラゲランドに行き、セバスチャンとも話して、マントとベルトもゲットして再びセバスチャンとも話して、やっと特訓イベントが流れて一件落着になりと思いきや、
準備はカンペキではなく、ゲラゲランドの設備が必要と出まして(^-^;) またイキズマッテしまいました(T-T)
ゲラゲランド漫遊記とかクリアしないとダメなのかな?
真打からのスタートはなかなかダークニャンに合わしてもらえません( >_<)
ウォッチランクSにしたら美脚登場しました!
妖魔特急にも乗れましたm(__)m
電車のボスに負けてしまったので、まだダークニャンのクエスト発生までは行ってませんが、とりあえず先に進めました。ありがとうございました。
一応、こちらでも改めて調べたところ、やはりウォッチランクSにしていないと出ないという報告が出ていますね。
妖魔界のクエストは、ゲラゲランドは妖魔界の新たなフィールドという位置づけなので、念の為、クリアしてみてください。
それでもダメな場合、またご連絡くださいませ。調べてみますので(^ー^)
まだウォッチランクAなので、今から子供にSランクにするように伝えます(*^。^*)
妖魔界のクエストもまだクリアしてないみたいです。
DS本体ごと紛失したので、真打スタートのとりあえず最速クリア的にやってるさなかの映画鑑賞と来たものですから(^-^;)
またコメントします。
真打を初めからということは、引き継ぎもしていないと言うことですよね。
ストーリークリア済みで、ウォッチランクはSですか?それと、念の為に妖魔界再びのクエストはクリアしてありますか?
今のところ考えられるのはそれくらいですが、上記はクリア済みであれば、またお知らせくださいませ。
後、何かクリアしないといけないのでしょうか?( >_<)
ダークニャンの情報が役に立って良かったです。
仲間に出来ると良いですね^^
コメントありがとうございました(^^♪
仲間になるまで頑張るそうです。
わかりやすい説明ありがとうございました☆
ダークニャン入手良かったですね^^
参考になって嬉しいです。
コメントありがとうございました。
ダークニャン仲間にできました。いつも分かりやすくて助かります!
コメントする
※当サイトのコメントは承認制となっております。荒らし・誹謗中傷・個人情報の記載等のコメントにつきましてはコメント承認は致しかねます。
予めご了承ください。