「ゲラゲラ漫遊記」攻略(ごくらく温泉編)
妖魔特急に乗っていけるゲラゲランドそこで「ゲラゲラツアー漫遊記」という
クエストが発生!

今回はゲラゲラツアー漫遊記の
ごくらく温泉編を説明するズラ!
詳細は続きへGoニャン!
スポンサードリンク
【ゲラゲラツアー漫遊記】
本記事は、ゲラゲラツアー漫遊記
Part2の説明になります。
(3記事に分けて説明します。)
念のため、ゲラゲラツアー漫遊記の
概要を説明しますね。
「ゲラゲラツアー漫遊記」

これ、結構長いクエストです。
このクエストは、ゲラゲラ奈落リゾートの
3つの施設を全部周る必要があります。
<ゲラゲラ奈落リゾート3つの施設>
① ゲラゲランド
② ごくらく温泉
③ きもだ飯
それぞれの施設を周って
ゲラゲラツアー漫遊記の
クエストをクリアして行きます。
その為、この「ゲラゲラツアー漫遊記」
① ゲラゲランド編
② ごくらく温泉編
③ きもだ飯編
の3記事で詳細をお伝えします。
==========================
①ゲラゲランド編
ゲラゲラツアー漫遊記の
クエストを受けて、ゲラゲランドにて
モテモ天から事情を聞き、オーナーの
カブキロイドに会って、修理担当の
「でんじん」を探すことになった主人公。
前回の記事では、ゲラゲランド編として
「ごくらく温泉」に到着するまでを説明
しました。
★「ゲラゲラツアー漫遊記」の
クエストを初めて受けられる方は
既に解説済みの「ゲラゲランド編」を
参考にゲームを進めてください。
その後に、本記事をご覧ください。
ゲラゲラツアー漫遊記(ゲラゲランド編)
⇒http://youkaiwatch-nyansoku.com/archives/19534887.html
==========================
今回は、②のごくらく温泉編です。
本クエストの中で、やることが
一番多い部分です。
楽しみながらプレイしましょう^^
【ごくらく温泉編の手順】
ゲラゲラツアー漫遊記の
ごくらく温泉編を進める為の
ざっくりとした手順は
----------------------------------------------
★手順
①ごくらく温泉受付の「にんぎょ」と会話
↓
②「でんじん」が既に「きもだ飯」に
行ってしまったことを聞く。
↓
③6つの温泉の湯を入れるお手伝い
↓
④「きもだ飯の入場券」をもらう
↓
⑤きもだ飯行きの妖魔特急に乗る
----------------------------------------------
こんな感じです。
それでは、詳細を見てみましょう。
①ごくらく温泉入り口で入場券を
見せて受付にいる「にんぎょ」と
会話する。
オーナーのカブキロイドから
ごくらく温泉の入場券をもらっているので
入場する事が出来ます。

あ~、入浴の際は水着を着用するのね。
ごくらく温泉に入ると自動的に
水着に着替え済みになります。

ごくらく温泉に入場すると、目の前に
受付の「にんぎょ」がいます。
②「でんじん」が既に「きもだ飯」に
行ってしまったことを聞く。
修理担当の「でんじん」来てませんか?

なぁ~にぃ~!?
「きもだ飯」に行っちゃったの?

どうやら来るのが遅かったようですw
ゆっくり温泉に入ってるのかと思ったのに。。。

えっ?
温泉の準備が出来てないw
しかも湯がひとつも入ってない???
なら入場させるなよぉ~。
そういうのは準備出来てから客を
入れるもんでしょ~。。。

あ~、なるほど~。
「でんじん」は手伝わされるのが
嫌だったから「きもだ飯」へ逃げたのね。

「ウケる~」って、、、、
笑い事じゃないっしょ!
オーナーのカブキロイドも、にんぎょも
よく笑うわw

というワケで・・・って
なんか嫌な予感www

やっぱりぃ~!!!
なぁ~んで準備手伝わなきゃならんのだ!
こちとら客で来て楽しみに来たのに
修理担当の「でんじん」まで探すの
手伝わされてんだぞぉwww
温泉の準備よりも「でんじん」が
きもだ飯に行ったなら、直ぐにでも
探しに行きたいんだけども。

そうかぁ~。
「きもだ飯の入場券」がいるのか。
・・・ってカブキロイドから
「ごくらく温泉」の入場券しかもらってね~!!!

で~たぁ~!!!!
「1枚余分に持ってるんだけどな~」発言w
これって絶対に手伝わないといけない
流れでしょ~。

きもだ飯の入場券無いもんね。。。
まんまと「にんぎょ」の策にハマったwww
③6つの温泉の湯を入れるお手伝い

しょうがないので交渉成立です。
温泉の準備の説明をしてくれるのね。

「お札?」

「森ノ湯のお札」をもらいました。
コレ持って「お風呂場に入って右側」に
いる「にんぎょ」のところに行きます。

温泉の入れ方ね~。
蛇口をひねってお湯入れるんじゃないんだね。

もらったお札と同じ名前の温泉を探す。

見つけたら石像にお札をはめるだけ。

これが「森ノ湯」ですな。
確かに石像もあるね。

そういうことね。

んじゃ~石像を調べてみると・・・
「お札を使いますか?」と出た。

当然、使いますね。

あららっ!?
お湯って上から豪快に出てくる仕組み!?

確かに、お札はめるだけでお湯が
出てくるわけだからチョロいよ。
だったら君が最初からやっとけよ!
まぁ~た受付だから出来ないってか。。。
ゲラゲランドにいたモテモ天と一緒かよ!

ウィスパーのいうように
さっさと終わらせよう。
残りのお札よこせ~!
速攻でお札はめて、お湯入れてやるから!

ん?どうした?

お札の入れ物をあわてて
ひっくり返して無くした~!?
それってダメじゃんwww

ほんと「終わってるわ~、ウケる~!」
・・・って
笑ってんじゃね~よ!!!
お札どうすんのさ?

んじゃ~探せよ!

「お風呂場の付近」
「お客さんが拾っちゃってる」
とかかぁ~。

さらに「意外なところ」って
どんだけ豪快にお札をぶちまいたのさwww
こりゃ~、「にんぎょ」はお札探すの
面倒くさいから頼んだね。
間違いなく確信犯だわ。

ウィスパーも同じように考えてるわw

「正解!」じゃねぇ~よ!
しっかし、このにんぎょノリ軽いなぁ~。

お湯の入っていない温泉は
「6つ」との事。
お札を6つ探して、お湯を全部入れれば
ミッション終了ってわけですな。
ここで、にんぎょの説明は終わり。
後は、主人公をプレイしてお札を
探して6つの温泉の湯を入れます。
★やみくもに探し回っても
時間がかかりますし、混乱しちゃうので
一応、順序立てて説明しますね。
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
<6つの温泉とお札探し>
~攻略ポイント~
この6つの温泉とお札探しは
3つの手順に分けると
やりやすいです。
A 「丘ノ湯」⇒「富ノ湯」
B 「福ノ湯」⇒「天ノ湯」
C 「山ノ湯」⇒「道ノ湯」
では、この3つの手順を
詳しく説明します。
A 「丘ノ湯」⇒「富ノ湯」の手順

①の場所で「丘ノ湯」のお札を拾う

「丘ノ湯」のお札を使って湯を入れる。


湯が入ると②の場所に「砂夫」が
いるので話しかけると、、、


「富ノ湯のお札」をもらう。
「富ノ湯」へ向かう。

「富ノ湯」に向かう途中で、③の場所で
「福ノ湯のお札」を拾っておきましょう。

その後、「富ノ湯」へ向かいます。

先ほど「砂夫」からもらった
「富ノ湯のお札」を使って湯を入れる。

「富ノ湯」では湯を入れるだけです。
B 「福ノ湯」⇒「天ノ湯」の手順
「富ノ湯」の隣にある「福ノ湯」に行く。
※富ノ湯には滑り台で降りてしまって
いるので一度「丘ノ湯」方向へ降りてから
「福ノ湯」に行きます。


湯が入ると、④の場所に「おこ武者」が
いるので話しかける。

怒っていて強制バトルになります。
(強くないので普通に勝てます)
バトルに勝つと「天ノ湯のお札」を
もらえます。

「天ノ湯」へ向かう

天ノ湯のお札で湯を入れる

お湯が石像の口から出てくるとき
光るアイテムも落ちてくる。

光るアイテムが⑤の「道ノ湯のお札」

おじいさんの隣にAボタンを押すと
座れるのでお湯に浸かるとイベント。

のぼせトンマンやガマンモスが話して

おじいさん(我慢我太郎)が
我慢の極意を語る。

一緒に浸かっていた主人公の我慢を
認めてくれて⑥の「山ノ湯のお札」を
プレゼントしてくれる。

C 「山ノ湯」⇒「道ノ湯」の手順
「山ノ湯」に向かい
お札を使って湯を入れる


次に「道ノ湯」に向かって
お札を使って湯を入れる



④「きもだ飯の入場券」をもらう
これで6つ全ての温泉に湯を
入れたので「にんぎょ」へ報告します。

約束の入場券頂戴!!!


「きもだ飯の入場券」ゲット!!!
ん?「でんじんに会ったら?」

サラリと怖いこと言ってる~。
ウケる~。
・・・ということで!
やっと「きもだ飯」に行くことができます。
⑤きもだ飯行きの妖魔特急に乗る
ごくらく温泉駅から「きもだ飯」行きの
妖魔特急に乗りましょう。

やっと「きもだ飯」に到着です^^

この「きもだ飯」に修理屋の
でんじんがいます。
次回、「ゲラゲラツアー漫遊記」の
「きもだ飯編」をお届けします。
★ここまでお疲れ様でした^^
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
コメントする
※当サイトのコメントは承認制となっております。荒らし・誹謗中傷・個人情報の記載等のコメントにつきましてはコメント承認は致しかねます。
予めご了承ください。