妖怪の育成方法(基本編)

『妖怪ウォッチ2 元祖・本家・真打』

初心者向け」の情報です^^
仲間妖怪の「育成方法」を説明します。

今回は、【基本編】をお伝えします。
ikusei1

仲間妖怪を育成する方法を
ここで理解しちゃいましょう!


詳細は続きへGoニャン!






スポンサードリンク


育成の基本

妖怪ウォッチ2をプレイして
仲間妖怪が沢山増えると
思います。


その妖怪達をどのように
育てるかを基本的なことから
説明します。

4つの育成方法


まず、妖怪の育成方法は
大きく分けて4つあります。

①レベル上げ
②まじめ度と性格補正
③技レベル
④スポーツクラブ


以上の4つです。

この4つの育成方法を
使って妖怪を強くしていきます。

とくに、②と④は結構
知らない・やらない方も
いるみたいなので、シッカリ
理解したうえで育成を
行うと全然能力が違ってきます。


それでは、各項目の基本を
説明します。



各項目の基本
①レベル上げ
これは妖怪ウォッチに
限らず、他のRPGゲームに
ほとんど採用されている
妖怪の強さを表す仕組み。

一番最低はLV1からで、
最高はLV99まで。

レベルを上げる方法は
『経験値』を稼ぐ事。


経験値は、、、

・敵妖怪とバトル
・経験値玉(アイテム)
・クエストのクリア報酬


以上の方法で稼ぎます。

一番多い経験値取得方法は、
敵妖怪とバトル
入手する方法ですね。

妖怪のランクなどによって
レベルを上げるのに必要な
経験値は違います。

ゲーム内の妖怪パッドで
「妖怪メダル」から各妖怪の
情報が見れますね。
そこに「次のレベルまで
いくつくらいの経験値が
必要かが載っています。

その必要な経験値を
取得すればレベルが1つ
上がる仕組みです。

当然、レベルが高くなれば
なるほど、その妖怪が強く
なると言うことは、既に
ご存知ですね。

★レベル上げはどうする?
レベルに関して一番の
疑問はレベル上げどうする?
って事だと思います。

ゲーム序盤・終盤・クリア後
『元祖・本家』と『真打』の
バージョン違いでレベル上げ
方法は様々です

このレベル上げについては
別記事でシッカリ説明します。

ここでは、とにかく妖怪は
レベルが上がれば強くなる
ということを理解しましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク



②まじめ度と性格補正
妖怪パッドの妖怪メダルで
仲間妖怪を見ると、
せいかく」が載っています。

(例)
・気ままで 情け深い
・超ずぼらで 荒くれ
・すなおで ずのう的

こんな感じですね。
この『○○○で×××』は
○○○の部分が「まじめ度
×××の部分が「行動思考
という形で表示されます。

◆まじめ度
まじめ度は
さぼりやすさ
に影響を与えます。

まじめ度は、、、
1.超まじめで
2.まじめで
3.すなおで
4.気ままで
5.ずぼらで
6.超ずぼらで

7.ビビりで
※7番のビビりでは
妖怪「デビビル」固有の
性格なので、それ以外の
妖怪には存在しない。


以上の段階に分かれて
1番が最もさぼりにくい性格
2→3→4
567なほど
「さぼりやすい」です。

S・Aランク妖怪は3番の
すなおで」までが最大値。

B・Cランク妖怪は2番の
まじめで」までが最大値。

D・Eランク妖怪は1番の
超まじめ」までが最大値。

低ランク妖怪はまじめ度が
高いところまで行きますが、
高ランク妖怪はまじめ度の
最大値が低いです。

妖怪を仲間にしたばかりの
時は、大抵まじめ度が
「ずぼらで」・「超ずぼら」
などになっています。

★まじめ度を上げるには?
まじめ度を上げる方法は
2つあります。

・経験値を得たとき
・本の「まじめに生きる」使用


以上の2つです。

妖怪ウォッチ2では、
経験値を得たときに
まじめ度も一緒に上がるので
あまり「まじめに生きる」を
使う頻度は少ないです。

特に、後述の「性格補正」で
まじめ度も一気に上げる事が
出来るので、現段階では
まじめ度は「さぼりやすさ」に
影響する
と理解しておきましょう。


◆行動思考(性格)
次は行動思考について。
一般的に、「性格」と呼んで
いる部分です。
以下、「性格」で説明します。

この性格は、、、
妖怪が取りやすい行動」に
影響します。

「短気」<「荒くれ」
攻撃をよく使用する

「れいせい」<「ずのう的」
妖術をよく使用する

「やさしい」<「情け深い」
回復をよく使用する

「しんちょう」<「動じない」
ガードをよく使用する

「いやらしい」<「非道」
相手にとりつき
 よく使用する(妨害系

「協力的」<「けんしん的」
仲間にとりつき
 よく使用する(サポート系

※『』は傾向順位
例えば「短気」は攻撃重視
「荒くれ」は攻撃特化
重視よりも特化のほうが
選択率が高くなります。

各性格の変更方法は
アイテムの本で出来ます。


どの本がどの性格になって
妖怪によって特定の性格に
変える事が出来ない
制限事項がある等

詳細は別記事で説明します。

今の段階では、性格が
「妖怪の行動に影響が
ある」ということ
を理解して
おいてください。
と言っても、既にご存知の
方も多いでしょう^^;

さて、ここからが
「性格」についての
重要事項。


性格補正

についてです!

この『性格補正』が
妖怪を育成していく
重要なポイント
です。

この部分を知らない方が
結構いるみたいなので
シッカリ説明しますが、
この記事では簡単に。。。

性格補正』というのは
妖怪の「性格」によって
ある特定のステータスに
一定量のボーナスが付く
仕組み。

ボーナスが加わる条件は
一定回数バトルを繰り返す
ことです。

性格補正によるボーナスは
少しずつ付与されていき、
さらに最大値が決まっていて
250回バトルをすると
全て付与される仕組みです。
※それ以上はバトルしても
性格を変えてもボーナスは
付与されません。

(例)
性格「短気」にした場合
ボーナス付与1回につき
ちから+1・HP+2」される。

250回バトル終了後は
ボーナスの合計値
ちから+13・HP26
付与されます。

それぞれの性格によって
ボーナスされるステータスが
異なります。

どの性格が、どのステータスに
どれくらいボーナスが付くかは
別記事でシッカリ説明します。

とにかく、

性格によって
ボーナスが付いて
妖怪を強化させる事が
出来る!


と覚えてください。

★ちなみに、既に250回
バトル済みの妖怪は
性格補正(ボーナス)が
付いているので、リセット
することは出来ません。



③技レベル
妖怪パッドの妖怪メダルで
仲間妖怪を見て、
Xボタンで切り替えを
した際に「こうげき・ようじゅつ
ひっさつわざ・とりつく」の
項目が見れると思います。

技レベルとは、、、

・こうげき
・ようじゅつ
・ひっさつわざ


以上の3つの技レベルを
あらわしています。
実際に「わざレベル」と
表記されていますよね。

この技レベル、かなり
侮れないっす!
技レベルの最高はLV10で
王冠マークがつきます。

LV1とLV10ではかなりの
差が出ます。


技レベルを上げる方法は
2つ。

・バトルで「技」を使用する
・秘伝書を使用する

バトルで技を上げるのは
かなり時間がかかるので
実際は「秘伝書」を使って
上げるケースが多いです。

これも詳しくは別記事で
説明します。

ここでは、「技レベル」を
上げることで妖怪が
強くなる。

ということを覚えて
くださいね。



④スポーツクラブ
さくら中央シティの
工事現場の工事を
進めると利用出来るのが
スポーツクラブ」です。

このスポーツクラブでは
妖怪のステータスを
強化させることが
出来ます


強化させることが出来る
ステータスは4つ。

・ちから
・まもり
・ようりょく
・すばやさ

以上の4つです。

ただ、デメリットもあります。

<コース>
・ちからコース
ちから+5まもり-2

・まもりコース
まもり+5すばやさ-2

・ようりょくコース
ようりょく+5すばやさ-2

・すばやさコース
すばやさ+5まもり-2

強化は最大5回
ただし、300GPで
リセットすることが可能。

というように、
コースによって
能力を上げる反面、
他の能力が下がる。

という注意すべき点が
あるということです。

ただ、プラス値のほうが
大きいので育成には
重要な要素です。

各コースを受けるには
スポーツクラブでもらえる
GP(ガッツポイント)という
ポイントを使います。

このGPは、スポーツクラブで
受けられる様々なバトルで
もらうことが出来ます。

この詳細も別記事で
シッカリ説明します。

ここでは、とりあえず
スポーツクラブで
妖怪のステータスを
上げる事が出来る。

ということを覚えておきましょう。

あっ、その前に工事現場の
ままにしている方は、先に
スポーツクラブを完成させる
事が必要です。

工事現場にある
「ナゾのたてふだ」に
妖怪「ちからモチ」を
召喚して、現実時間
3日経過でスポーツクラブが
完成します。
<参考記事>
http://youkaiwatch-nyansoku.com/archives/10765469.html


以上、長くなりましたが
育成方法の基本編でした。


各項目の育成方法
・『
レベル上げ編』は
http://youkaiwatch-nyansoku.com/archives/26426036.html

・『性格補正編』は
http://youkaiwatch-nyansoku.com/archives/26555778.html

・『技レベル偏』は
http://youkaiwatch-nyansoku.com/archives/27084715.html

・『スポーツクラブ編』は
http://youkaiwatch-nyansoku.com/archives/27371118.html


以上、4つの方法で妖怪を
強くしていきましょう!




スポンサードリンク

スポンサードリンク